越中アートフェスタ2013の砺波巡回展です。
開催日 2013年12月14日〜19日
場所 北日本新聞砺波支社ギャラリー
新聞の写真の片隅に、私の絵がちゃんと載っていて、いろんなところに連れて行ってもらっているんだなあと、安堵するとともに、なんか少しうらやましい気もします。
(引用元 47NEWS)
お近くの方は、ぜひ間近で見て、現実感がぐらぐらするような体験をしていただければ、大変うれしいです。
2013/12/15
越中アートフェスタ2013の砺波巡回展です。
開催日 2013年12月14日〜19日
場所 北日本新聞砺波支社ギャラリー
新聞の写真の片隅に、私の絵がちゃんと載っていて、いろんなところに連れて行ってもらっているんだなあと、安堵するとともに、なんか少しうらやましい気もします。
(引用元 47NEWS)
お近くの方は、ぜひ間近で見て、現実感がぐらぐらするような体験をしていただければ、大変うれしいです。
2013/12/15
「越中アートフェスタ2013」 高岡巡回展開催中です。
会期 12/7-12
場所 富山県高岡文化ホール3階ギャラリー 地図
北日本新聞の記事
よろしくお願いします。
自分が全く運んでいないのに、いろんなところに絵を連れて行ってくださって、とても有難いことです。
「反転都市」を楽しんでいただけたら幸いです。
(細かいところに仕掛けのある絵なのですが、そもそも大きすぎて絵のデータがなかなか難しいのでありますぅ〜。)
越中アートフェスタの新川巡回展(北日本新聞新川支社・魚津)の記事で、自分の絵について載っていました。
新聞で、「あんね・さんじゃがーな」って文字列を見ると、なんか気恥ずかしいです〜
(〃 ̄ω ̄〃)
期間 2013年 11/30〜12/5
開場 午前10時〜午後5時
場所 北日本新聞新川支社ギャラリー・魚津
無料
よろしくお願いいたします♡
2013/12/4投稿
富山県内に、既存のジャンル分けの垣根を払い(平面か立体かの二択)、他の公募展での賞を取ったものも出品OKという、ユニークな美術公募展「越中アートフェスタ」というものがあります。
美の祭典 越中アートフェスタ2013 (富山県のページ)
越中アートフェスタ(facebook)
今回、この公募展に、今年描いた60号の絵を出品させていただいたのですが、優秀賞の一つに選んでいただきました。
(2014年スキャニング画像 ↑ )
絵の制作そのものは、一人で苦しむ孤独な作業であり、自分のペースでコツコツと描いていけばよいだけなのですが、絵を描き続けるエネルギーは、 時々、不足してしまうのも事実です。そんなときに私の風車を回してくれたのは、周りの仲間であったり、絵を見てくださった方々でした。
周りのすべての方々に御礼申し上げます。
あなたたちがいなければ、絵を描き続けることができませんでした。
「詩とメルヘン」のイラストコンクールで佳作賞をいただいてから10年。その年月の中で、そんな当たり前のことに今更ながら、気が付いたのでした。
嬉しいことに、越中アートフェスタでは、奨励賞以上の作品は、富山県民会館での展示終了後も、県内3か所の巡回展で展示されます。
一人でも多くの皆様の目に、私の作品が触れ、そして、私の絵を見て楽しいひとときを過ごしていただけますように。
今日から、松山展(奥道後展)が始まりました。
もしお近くの方がおられましたら、よろしくお願いします。
ご覧になったご感想をいただけると大変嬉しいです。
全体の様子
私の絵
私の絵2 (複製画)
会期・場所等は、こちらをご覧ください。
↓
「12の季節展-douze saisons-」 グループ展in松山
☆ 「奥道後展」 11/12~11/30
11/12~11/30 の 奥道後展(愛媛)に向けて、絵を発送しました。
今年制作の作品3点と、2010年の作品の複製画1点、の計4点です。
主催者の方、お手伝いの方々、ありがとうございます。
何もお手伝いできなくてすみません。感謝です。
☆☆ 「中学校学習発表会」 11/3
11/3の某F中・学習発表会のPTA絵画サークル展に紛れ込みました。
展示させていただいたのは、
旧作2点と、出来立てほやほやの新作1点です。
もしご覧になられた方がおられましたら、ご感想をいただけると嬉しいです。
☆☆☆ 「県民会館油彩展」 11/5~11/7
11/5~11/7 に、富山県民会館での某絵画サークルの油彩展に水彩画を展示させていただく予定です。^^;
今年の60号の絵をこれから手直しいたします。
こちらもよろしくお願い申し上げます。
株式会社I.F.N.さまより、カレンダーが販売されております。
是非是非ご購入くださいませ。
フレームなしページ
http://www.ifn.co.jp/sakka/art/cal_data/p10.html
フレーム付ページ
http://www.ifn.co.jp/sakka/art/caltop.html
補足
上のページには「版上サイン入り」となっておりますが、
サインは入っておりません。m(_ _)m
敬愛し、恩師であるやなせたかし先生が亡くなられました。
私にとってのやなせ先生は、アンパンマンの作者というより、「手のひらを太陽に」の作詞者であった方でした。
その歌詞は、幼児期の心に深くしみこみ、自分の基礎ともなりました。
一人のファンとして、また、数多くいらっしゃる弟子の末席にいる一人として、やなせ先生の訃報に接し、動揺して涙が後からあとから出てきて止まりません。
やなせ先生が亡くなられた後、残された私たちに何が出来るのでしょうか。
先生の大きな心を自分なりに紡いで、その糸をちゃんと次世代に渡していく。
それが私たちの使命で、それが先生のご恩に報いる一つの方法なのかもしれないと考えています。
合掌
もう遠くからでもお姿を拝見することはできないのですね。
出来うることなら、もっとちゃんとちゃんと絵を描いて、もう一度見ていただきたかったと思います。
2013.11.2(土)〜30(土)
愛媛県松山市のホテル奥道後で行なうグループ展に参加予定です。
ご旅行等でお近くに行かれる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
-*- -*- -*- -*-
- douze saisons -
月刊「詩とメルヘン」で出会った県内外のイラストレーター6名による12の季節展
参加者
くぼたかこ かみおひとみ グデラ朝子 あんね・さんじゃがーな いしいまゆみ 弥雲智
2013.11.2土〜30土
open 11:30-22:00(最終日17:00まで)
ギャラリー森夢 (入場無料)
ホテル奥道後 4F
ギャラリーキャメルKで、かみおひとみ展も同時開催(11/29〜12/1)されます。
こちらもよろしく〜。
「ゑいじう」でのカレンダー展(終了)の写真をいただきましたので、アップいたします。
(わたしの絵が一番大きい・・・・)
他にも会場の様子がアップされていました。
coffee & gallery ゑいじう Blog より
今年も2014年版カレンダー展、第1弾!
I.F.N.主催2014年版カレンダー展
行った方のお話だと、キレイに並べられていたという話でありました。
主催者の方々、感謝感謝です。
参加された他の方々と肩を並べられるよう、次回はもうちょっと事前準備して、新作かそれに近い絵のカレンダーで参加したいものです。
-*- -*- -*-
カレンダーはこちらで販売中です。是非是非よろしくお願いいたします。
(上のページには「版上サイン入り」となっておりますが、
サインは入っておりません。ご了承くださいませ。 m(_ _)m )