2018年06月02日

2018年前半の予定他

今のところ、次の展示会に参加予定です

富山県洋画連盟新川地区会員展
 2018/6/29〜7/1 9:30〜18:30(最終日のみ17:00まで)
 入善町民会館
 展示予定作品
  「春の夜の夢」 「六稜郭絵図」 ←この二つは大きい作品
  「ぎやまん通り」(新作・これから描きます^^;)←A4位の予定
 7/1(日)は当番ですので、在廊予定です

富大附属学園PTA絵画サークル 小品展
 2018/8/8〜9/13 9:00〜15:00(銀行の開店中のみ閲覧可)
 北陸銀行五福支店ロビー
 展示予定の作品 SMサイズ(B5位) 共通テーマはアオイガイ(新作・これから描きます^^;)
 在廊はいたしません

その他、予定も含めてなんですが、10月には4つ位のグループ展に参加予定、その他公募展に2つ位参加するかもしれません

あと、3月末頃に、某ギャラリー(富山市)で洋画の方と2人展の予定もあります

またご報告いたします
【2018年のお知らせの最新記事】
posted by AnneSANJAGANA at 14:30| Comment(0) | 2018年のお知らせ

2018年03月30日

2018年活動予定

2018年の活動予定はこんな感じです(2018/3/30現在)

富山アートマーケット(3月)
 …… アクセサリー販売の予定が、絵画販売等になってしまったのですが、おかげさまで立ち止まって買ってくださる方が多数いらして、感謝であります

創元展(4月)、創元会富山支部展(5月) 予定です

富山県洋画連盟新川支部展(6月)
 …… 大作2点と小品1点 小品の方は新作出したいなあ
posted by AnneSANJAGANA at 06:16| Comment(0) | 2018年のお知らせ

2017年の活動報告です

2017年の活動を簡単にご報告です

創元会富山支部展(5月)
第72回富山県美術展(6月)「春の夜の夢-桜修正前-」(佳作賞受賞)
滑川市洋画連盟展(7月)「春の夜の夢-完成版-」「世界で一番長い日-完成版(多分)-」
アートフェア富山2017(富山・キラリ・9月)「六稜郭絵図-未完成-」、
IFNカレンダー展(新宿・ゑいじう・10月)、
越中アートフェスタ(11月)「六稜郭絵図」(佳作賞受賞)


あと、富山県洋画連盟の会員になりました

絵にあまり時間を掛けることが出来なかったのですが、終わってみれば、テーブル並の80号Pサイズや30号Sサイズの絵を2点仕上げ、しかもありがたいことに2作とも賞を頂きました。

harunoyonoyume.jpg「春の夜の夢」


また、2016年に描いた「世界で一番長い日」80Mサイズ×2(長さ3m)に描き足した作品も、高評価を頂き、すっごくうれしいです。
でかすぎて、なかなか展示できないのですが、どっかでまた展示します。

でも、絵の制作以外のことが超忙しすぎて、3時間睡眠が普通になってしまって、頭にうっすら浮かぶいろんな小作品に取り組もうと思っても時間が作れず、作ったとしても疲労で具体的に浮かばず、ちょっとしんどい年でもありました。

2018年は、もう少し制作に取り組めますよう。
posted by AnneSANJAGANA at 06:09| 2017年のお知らせ

2016年06月01日

2016年の展示会予定など

2016年の展示会予定など

2016/10
 「某絵画サークル 油彩展」 富山県民会館
 「詩とメルヘン グループ展(仮)」 愛媛
  あと、例年通りだとすれば、カレンダー展(新宿)

2016/9 初旬
 「アートフェア富山」 富山市ガラス美術館

2016/8
 「某絵画サークル小品展」 北陸銀行五福支店

2016/7 中旬
 「芸術の存在意義展 No.24」 アートイマジン(東京・国立)

2016/5/5〜10
 「創元展富山巡回展」富山県民会館美術館
  2015年の創元展受賞作家展に出した作品(加筆)

終了した展示会については、ゆっくり様子をアップしますね
気長に・・・お待ちくださいませ 
posted by AnneSANJAGANA at 00:44| 2016年のお知らせ

2016年03月05日

引っ越し作業ほぼ終了です

引っ越し作業、あらあら終了しました

あとは、まとめと本家サイトの変更、2015年のBINGATAYA展の様子アップなどを順次行う予定です


(2016-03-17 現在)



デザインについて、一応の及第点に達したので、順次アップ中です

(2016-03-08 現在)



ただいま、作成中です

2016年4月公開予定

(2016-03-05 現在)


posted by AnneSANJAGANA at 22:18| その他

2015年12月31日

「2015年のお知らせ」

2015年の主要なお知らせ のまとめ

12/10頃〜
   卓上カレンダーの高岡美術館で販売(無事完売しました)

11/25〜12/8
   「星屑カレンダー展」 富山BINGATAYA
   DM 展示の様子

10/29〜11/6
   「創元展受賞作家展」 東京都美術館

10/16〜18
   富山県民会館 某「油彩展」(←に水彩出しま〜す)

10/12〜24
   2016年カレンダーと原画・版画展 リーフレット IFN主催 (新宿・ゑいじう)
   私の2016年卓上カレンダーの絵柄
   展示の様子(10/15アップ)

10/1〜31
   「星屑のきらめき展」(DM)  愛媛今治(いまばり)・ギャラリー遊にて
   展示の様子1(10/3アップ) 続報(10/25アップ)

9/16〜11/9
   「星屑のメッセージ展 〜Dear やなせたかし編集長〜」参加

9/1〜6
   アートフェア富山2015・港町の芸術祭-に参加
   出展作品「Mr. Palmyraに捧ぐ」 

6/24〜6/26
   富山NHKギャラリー 某絵画サークル小品展に参加

6/18〜6/23
   大阪府箕面(みのお)のグループ展
   DM   会場の様子1  展示風景詳細

2015/4
   第74回創元展
   80号Pサイズの絵に挑戦し、柏賞(奨励賞)をいただくも、、、
   出来上がりをみて奈落の底へ(後日談)

posted by AnneSANJAGANA at 23:59| 目次 -まとめのページ-

2015年12月09日

「星屑カレンダー展」富山(2015/11〜12)無事終了しました

「星屑カレンダー展」(富山総曲輪フェリオ7F-BINGATAYA)、無事終了いたしました〜♡

みなさま、ありがとうございました。

あと、残っている様々な業務ありますが、その後、またblogに様子などをアップしますね。

 

絵関係では、次からは来年の3〜5月に向けての制作を本格化させて

それから、基礎勉強も開始して(今まであまりしてこなかった)

 

そんでもって個人的には、

絵以外の仕事もこなして、

子どもの大学受験を横目で見つつ(何と言っても本人ではないので)

C型肝炎の治療を再開して、、、

という日々になります。

 

まずは、無事終了の報告でした。

posted by AnneSANJAGANA at 09:28| 2015年のお知らせ

2015年12月06日

卓上カレンダーin高岡市美術館

Blogでの告知が遅くなって済みません。

私の2016年の卓上カレンダーが、
高岡市美術館(富山県)の地下売り場にて販売されております。

高岡市美術館にイベントで行かれた方、
私のカレンダーがほしい方は、
是非ぜひ、ご購入下さいませ〜♡

image/_photos_uncategorized_2015_12_06_151206annetakujo2016.jpg

なお、
富山総曲輪フェリオ7Fにて、原画の一部、展示販売中です。

こちらもよろしくです〜

続きを読む
posted by AnneSANJAGANA at 01:36| 2015年のお知らせ

2015年11月22日

2015「星屑カレンダー展」in富山(BINGATAYA)

2015年11/25〜12/8まで、
BINGATAYA富山店にて、「星屑カレンダー展」を開きます。

image/_photos_uncategorized_2015_11_22_1511bingatayaa2.jpg

上の画像は、できたてほやほやのポスターであります。

会期 2015年11/25〜12/8
場所 BINGATAYA富山店(総曲輪フェリオ 紀伊國屋書店内喫茶)

参加者(50音順)
 いしいまゆみ かみおひとみ くぼたかこ 米納睦子
 そして私、あんね・さんじゃがーな

残念ながら、作家は3日間くらいしか顔を出せないのですが、作品やカレンダーが皆様の来るのを待っています

是非会いに来てくださいませ〜
よろしく〜♡

↓はDM

image/_photos_uncategorized_2015_11_22_1511dm1.jpg

posted by AnneSANJAGANA at 01:02| 2015年のお知らせ

2015年10月31日

創元展受賞作家展(2015/10/29〜11/6)

東京都美術館(上野)にて、創元展受賞作家展あります。

会期は、2015/10/29〜11/6まで(11/2は休館日)
      9:30〜17:30 (最終日入場13:00まで)

 ご興味のある方は、是非おいでくださいませ〜♡

 -*- -*- -*- -*- -*-

自分のものは、80号の受賞作と、50号の新作。
新作は、少なくとも受賞作よりはよくなりました。

絵がかえってきましたら、もう少し加筆をしようと心に決めておりまする。

完成した絵は、加筆してから改めてアップしますね。

 -*- -*- -*- -*- -*-

大きい絵(テーブル並)は、想像以上に手間がかかります。
(´;ω;`)

途中で、輪郭をペンで描こうと方針変更し、描き始めたものの、3-4時間くらいで仕上がる算段が、12時間経っても終わらないんですよ。

昼の2時から始めて、夕方の6時には買い物をに行こうと思ったのに、結局真夜中まで。

image/_photos_uncategorized_2015_10_31_151031making01.jpg

いつもは、絵の上に寝そべって描くんですが、胸が圧迫されて苦しいんで、椅子と襖に立てかけて描いたところ今度は腕をずっと上げているせいか、今度は腕がしびれました。

自分の絵は、色を塗るまでの作業に、2-3週間はかかる方法なので、もっと他の良い描き方があるのではと、考察したいのですが、その時間もなかなかとれず、いつも行き当たりばったりになってしまうのでした。

posted by AnneSANJAGANA at 02:55| 2015年のお知らせ